2015年5月19日火曜日

高校生になって初めての定期テスト

 金沢市の高校の定期テストは大体今頃の時期にあります。先日ここ志向館でも「定期テスト対策勉強会」を行いました。
 よく、「なんでテストなんかするの」と愚痴をこぼす人がいます。そんな時はこちらも「テストがないと勉強しないんじゃない?」とその場では言います。定期テストに限ったことではないですが

      「どのように自分で考え、計画を立て、対応したか」

が重要なことではないでしょうか。点数も大事です。しかし、テストに対してどう立ち向かうかを考えることが、今後の受験やその後の人生においても最も必要なことなのではないかと私は思います。

  現在高校1年生のみなさんは高校生になって初めての定期テストになります。中学でのテストとは大きく違うのを感じていることでしょう。どのように立ち向かった(または立ち向かっている)のでしょうか。

徳野

2015年5月13日水曜日

ラットにも共感能力

昨日のニュースに面白い実験結果が報道されていたので紹介します。

ラットは水に溺れかけている仲間がいると、苦境を察して助けようとする能力があり、自身が溺れかけた経験があれば、より早く助けようとしたそうです。

仲間を助ける援助行動は霊長類で研究が盛んで、ラットについての報告は珍しく、ラットに共感する能力があることを示す成果は、人間が進化の過程でどのように共感能力を得ていったかを解明するのに役立つそうです。

この実験は関西学院大学・文学部・総合心理学科・認知神経科学の佐藤教授らによるもので、大学ではいろいろな研究がなされている一例です。

志向館では定期的に生徒と面談を行いますが、大学の学部・学科選びに迷っている人がとても多くいます。そのような場合は、積極的に大学説明会やオープンキャンパスに参加して、興味のある学問分野を探していくとよいでしょう。     前川